新着情報WHAT'S NEW
【博多屋×雑貨】オリジナル雑貨にコラボアイテム多数。旅の余韻を楽しめるお土産グッズ<後編>
博多屋INFO宮島観光
2024.06.15 up
私たち博多屋はもみじ饅頭以外にも、宮島の多彩なお土産品を取り扱っています。
食品やお酒のほか、広島在住のクリエイターとコラボしたオリジナルアイテム、伝統と手仕事の温もりを感じる暮らし雑貨など、思い出とともに長くご愛用いただける商品をそろえています。
後編でも、お客様の宮島観光に彩りを添えられるよう、私たちが選び抜いた商品へのこだわりをご紹介します。
[⑤職人技が光る希少な杓子たち]
ご飯をよそうときに使う「しゃもじ」。その発祥の地は、宮島と言われています。宮島では「しゃもじ」が「しゃくし」と呼ばれます。
江戸時代の寛政(1789~1801)のころ、当時宮島にあった神泉寺の僧侶・誓真により考案され、おかゆから白米へ食文化が大きく変化した時代の最新キッチンツールとして人気を博しました。
当店オリジナルの「宮島杓子BIWA」は、「琵琶に着想を得た誓真杓子の形の美しさ」を再発見すると同時に、現代の生活ニーズに合うさまざまなサイズと用途を提案。調理ベラ、飯ベラ、飯ベラ(小)、ジャムベラ、スプーン、バターナイフがあります。
職人が一つひとつ磨きのみで仕上げることにこだわって、6種類の番手のヤスリを使いこなし、手先の感覚と調整技術によって生み出された流線形のフォルムが特徴です。
杓子の形がかわいい箸置き「HAKU×BIWA 箸枕」は、広島の杓子職人の磨き技と、その木目の美しさを最大限に生かす1/10000ミリの箔職人(歴清社)の技術を重ね合わせた逸品。
2つの匠の技から伝わる気品の高い食卓を演出します。
また、貴重な黒檀を使った、職人手作りのベラも非常に人気の高いアイテムです。
[⑥オリジナルデザインのハガキ]
宮島の風景を独特の構図とタッチで描いたオリジナルデザインのハガキは、学生からお年寄りまで幅広い年代に人気です。
「想像を呼ぶ余白」としてデザインを削ぎ落とすことで、洗練された風景を表現しました。
また、宮島の歴史を物語る古写真を使ったにハガキもあります。
ハガキは店主が気まぐれでデザイン。売り切れても増販しないことも多く、そのときにしか出合えないものもあります。
宮島観光の記念にお部屋に飾ったり、メッセージを書いて大切な人へ送ったりして、思い思いにお使いいただけます。ぜひお気に入りの1枚を見つけてくださいね。
[⑦日常使いできる宮島お砂焼き]
嚴島神社本殿下の神聖な砂を練り混ぜて作られた陶器「宮島お砂焼き」。窯元は数軒しかなく、博多屋ではその内の1つである「川原厳栄堂」の商品を取り扱っています。
「宮島お砂焼き」の歴史は江戸時代にさかのぼります。
当時、広島から旅に出る人が嚴島神社の砂をお守りとして持っていく風習があり、無事に帰ることができたとき感謝の気持ちを込めてその砂を返しにきたそうです。
そのような砂を使って、嚴島神社の祭礼のための杯などが作られるようになったのが発祥だといわれています。
川原厳栄堂さんの商品は、コップやお皿、箸置きなど日常的に使いやすい器が多く、素朴で独特の温かみがあり、周囲を邪魔しないことが特徴です。
比較的手ごろなお値段で購入していただけるので、博多屋にお越しの際はぜひご覧ください。
[⑧一期一会の宮島張子]
宮島を代表するお土産物の1つ「宮島張子」は、日本と世界数カ国に古くから伝わる伝統技術と技法を用いた民芸品。
他に類をみない鮮やかな色調、特徴的な形状、装飾紋様が施されており、動物たちの表情からは躍動感を感じられます。
生産数が限られ、店頭に並ぶとすぐに売り切れてしまうため希少。宮島での一期一会をお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・
当店ではオリジナル雑貨や伝統工芸品以外にも、豊富な種類のお土産品を取りそろえています。
嚴島神社大鳥居の大小さまざまな模型や、「飯とる」の語源から「幸せを召し取る(めしとる)」という縁起の良い杓子の飾り物、鹿デザインのグッズなど、宮島観光の記念におすすめのものばかりです。
宮島にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。
その他宮島旅行に関するおすすめ情報
宮島の最新イベント情報について
宮島観光協会HP Http://www.miyajima.or.jp/event/calendar10.php
嚴島神社の行事予定について
嚴島神社公式HP Http://www.itsukushimajinja.jp/jp-sp/
《宮島旅行で役に立つ記事を下記でご紹介します。フェリーの乗り方、宮島旅行の際の注意事項のほか、人気のお土産品、食べ歩き、ぜひ参考にしてください》
◆宮島のおすすめの紅葉名所を紹介しています。2024年の紅葉情報をもとにぜひ2025年ベストな紅葉時期と撮影名所を予測してみてください。 宮島のおすすめ紅葉名所7選!最新紅葉情報&名所の由来と楽しみ方も紹介!
◆宮島旅行の際に必ず利用するフェリーの種類や乗り方など紹介しています。また、混雑日時などを事前に把握すると乗船待ちの時間を短縮できることもあります。
【宮島フェリー】宮島へ渡る運航会社4つを比較!航路が増えてアクセス利便性が向上中
◆宮島旅行を快適に過ごしていただくために、当日のイベント情報からトイレやごみ箱の場所まで紹介しています。ぜひ旅行前にお読みください。 【宮島観光】島民が考察!GWシーズンの宮島観光の注意事項
◆定番から限定まで、喜ばれる宮島旅行のお土産を、地元民目線によるランキング形式で紹介しています。 宮島・博多屋おすすめお土産ランキング!定番から限定まで、食品&雑貨がたくさん!
◆宮島ご当地食べ歩き商品・揚げもみじ饅頭、牡蠣のオイル漬けや博多屋オリジナルの宮島がんすなど、宮島旅行で絶対に食べていただきたいローカルフーズを紹介しています。 【博多屋×揚げたて】宮島だから味わえる!揚げたて&出来たての「Hakataya Fry Bar」
◆宮島限定のかわいいグッズや「鳥居」と「鹿」がついた雑貨、レアものなどをたくさん紹介しています。 【博多屋×宮島お土産(雑貨鹿編)】人と鹿が共存する宮島。鹿の雑貨やお土産品も多彩 【博多屋×宮島お土産(雑貨鳥居編)】形に残る旅の思い出におすすめ。宮島で人気の高い雑貨お土産を紹介
◆観光客に人気の鹿について、宮島旅行の前に知っていただきたいことを紹介しています。 宮島の鹿について観光客からよく受ける質問を大紹介!
◆お酒好きな人に!宮島旅行でおすすめの地酒を多数紹介。市場で入手困難なレア酒もあります 【博多屋×地酒】宮島旅行のお土産に地酒はいかが?日本三大酒処・広島県の地酒売れ筋5選!地ビールも